なぎさの【ど根性】シンママライフ

シングルマザー歴13年のなぎさのリアル体験記

ムラゴンの広告うるさすぎませんか?

こんにちは!なぎさです!



たくさんの方のブログを読みたいのですが、最近ムラゴンブログに表示される広告が動画ばかりでうるさくないですか?





スマホで音楽を聴いているのに、動画がいちいち再生され音楽が止まってしまいます。




私は勉強していようが寝ていようがぼうっとしていようが家事をしていようが




ずっと音楽が鳴っていないとイヤなんです。




ムラゴンブログを読もうとすると、いつもトップにある天気予報の動画が




チャララン、チャララン、チャラランラン




と再生され、自分で聴いている音楽が止まってしまいます。




他のiPadで音楽を再生している時は、音楽がこのチャララン、チャララン、チャラランにかき消されます。




右手下、下部の方に表示されている広告も全部動画でいちいちビカビカ再生されうるさいです。



明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます!



元旦は食事の用意で忙しくしておりました。



兄のチンパさんとご飯を食べたと思ったら、次男のゴリラさんが明治神宮から帰ってきて   



私がお参りに行っていないから、近所の神社に行こうと言い出しました。




仕方ないから「八坂神社」というところに自転車でいきました。




夕方だからまだそこまで混んでいなかったものの、参拝のため並びはじめてから拝礼するまで40分かかりました。



並びはじめてからゴリラさんは大学のことや進路ことを色々話してくれました。




自分は海軍希望だけど、学生のうち2分の1は陸軍になってしまい、4分の1は海軍と空軍にいけるのだそうだ。




海軍に入隊し、潜水艦乗りになったりしたら家族にすらいつ帰ってくるのか教えてくれないんだそう。




息子や夫が「いつ帰ってくる」なんて家族に教えて、うっかりそれがどこかに漏れてしまったら、外国軍に日本の潜水艦がどこまで航行してどれくらいで帰ってこれるかバレてしまうからだそうです。




もし、そんな事になったら...




「この子は将来世帯をもつことができるのか」と不安になり一瞬胸がザワザワしました。

CFP資格試験「リスクと保険」に合格

こんにちは!なぎさです!



11月17日に早稲田大学まで行って受験したCFP資格試験「リスクと保険」の1教科のみ合格しました。




CFP資格試験は全部で6教科あり、日本FP協会のAFP資格を保有しているかぎり、何教科ずつ受けてもかまいません。



働きながら勉強するとなると、1回の受験で1〜2教科が限界と感じるところ。



受験料も複数科受けると割引があるものの、1教科だったら6,600円です。



落ちるわけにはいきません。




が、この「リスクと保険」は6教科の中では、2番目に難しいのではと私は思います。




今の職場に転職した8月から勉強を始め、問題に慣れてきて解けるようになるまで3ヶ月かかりました。




11月に入ってからは、イベント事が多くほとんど勉強できませんでした。




長ったらしい保険の「約款」を読んで問題を解かなきゃならないものが、6問くらいあり




とても120分の試験時間じゃ読んでいる時間が足りないんです。




8時間くらいあれば正解できると思います。




国語力さえあれば。




なので約款を読み解く問題は全て捨てました。




合格ラインは30問中26問でした。




私の自己採点は29問正解でした。