金融商品は4%以上のリターンがないと損する
こんにちは!なぎさです!
実質金利というのをご存知でしょうか?
実質金利というのは、名目金利(コアCPI・生鮮食品、エネルギーを除く)から、
インフレ率(物価上昇率)というものを引いた値を指したものです。
現在日本の名目金利は0%。
物価上昇率は4%なので、
実質金利=0%−4%=−4%
となり、銀行に円を預金しておくだけで、
コツコツと自分の資産に−4%の負の投資をしていることになります。
逆に言えば、何かしら金融商品で運用しようとしているのならば手数料を含めてプラス4%以上のリターンが見込めなければ、
実質、投資した自分の資産は目減りしていることになります。
日本社の生命保険会社の学資保険や個人年金等はだいたい返礼率が104〜105%なので、積立ているようで目減りしているということになります。
投資信託も債券を運用するタイプのもので、リターン3%くらいだと実質は目減りしていることに。
生命保険会社に今月加入すれば、利率1.4%ですよ!
と一時払いの商品を勧められても、騙されないでください。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。