ゴールドバー1kg約10,000,000円ですが(汗)
こんにちは!なぎさです!
会社が入手したしょうもなくえらく昔のリストを見て、日々電話をかけまくっています。
ほとんどが富裕層でもなければ、小金持ちでもなく(ジリ貧の私に言われたかないだろうが)。
しかし!たま〜に、いるんです。
新人営業パーソンなぎさの想像を遥かに超えたお金持ちが。
うちの会社は田中貴金属等の大手の積立と違い、『純金積立、コツコツ』しないのです。
頭金は今なら、ゴールド500g、93万円。1kg、183万円です。
なんで、今日のゴールド1g当たりの価格は、9810円なので、
9810円×1000g=9,810,000円に手数料11%1,079,000円足した、10,889,000円が総購入代金になり、
頭金に1kgだったら、183万円を入金し、残りを最長25年払いで分割していきます。
なので、25年払いにした場合の月の積立は3万円くらいになります。
この他に、口座管理料が年1回3万円かかります(契約月)。
手数料も口座管理料も高い!と感じるかもしれません。
が、うちの会社は解約時に時価のゴールド価格に購入量を掛けて、その額にそれまで積立た金額をお返しします。
ですので、ゴールドを本日の価格で1kg購入した人の損益分岐点は、
10,889,000円÷1000g=10,889円です。
つまり、月日が経ち、ゴールド1g当たりの価格が10,889円を超えると、お客さんに利益が出ます。
ゴールドが1g当たり、15,000円になったとします。
15,000円×1,000g=15,000,000円
15,000,000円−10,889,000円=4,111,000円
この4,111,000円にそれまで積立た金額を加えてお返しします。
だから、早期に解約でもしない限りお客さんには損はありません。
損どころか、口座管理料も利益からマイナスすればいいか!と考えれば、理論上お客さんは1円も払っていないことになります。
銀行に預けっぱなしにするよりは、何千倍もお得。
昨日、リストをもとに電話をした中でとある女性が、
「田中貴金属さんで色々な名目の手数料を取られながら、何がいいのかもわからず惰性で何年も月10,000円の積立をしている」
とおっしゃり、
私が「本日の1g当たりの金額に1kgをかけて、その11パーセントが総購入代金です。初回に購入代金の20%をお支払いいただきます」
と言ったら、「安い!それやります!」ですって。
11,000,000円近いですが( ´ ▽ ` )
うわぉ(≧∇≦)景気いいなぁ。
私もそんな発言してみたい。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。