上司のあたりがキツイ
こんにちは!なぎさです!
7月に1年前に私のいる支部に入った新人さんが辞め、支部存続の為に、上司がたのみこんで入社した
先輩の妹さんが9月の中旬で辞めました。
支部としては、先輩の妹さんの一時的な入社で存続は免れたものの、
うちの支部はどこの支部より、『新人さんのいない支部』になってしまいました。
新人さんがいないと、育成の為の会社情報も支部にあまりまわってきません。
そんな中、私より半年だけ入社が先の先輩が上司と『ガンガン』成績を上げていき、9月末が期限の査定をクリアしました。
10月になり、私がコツコツ飛び込みしたり採用活動したり、知り合いに声をかけたりしているのに、
上司が「なぎささんを助けなかった」という批判が周囲から入りはじめたようです。
上司は周りから言われたうっぷんを、私にあたってはらそうとするので、
その上司にたいしたことでもないのに、すごく悪いことをしたかのように注意を受けます。
私は言われると、一度落ち込みます。
でも、色々思い返しても「え!?そんなに悪いことしたかな!?」と。
上司以外の先輩や同僚は、「なぎささんはよく頑張っている。社歴の浅い子の面倒もみてえらい」と言います。
どちらが正しいですか?
成績が全てですか?
私はダメな人間なんでしょうか。
私より社歴が半年先の先輩は、一度も上司以外と飛び込みからの成績を上げたことはありません。
上司や私より半年先の先輩のさらに先輩と、会社情報のアポで訪問する日以外はサボっているからです。
楽して成績上げてる人がそんなにエライですか?
上司はそんな人を何故擁護すんでしょうか。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。