キャベツが300円ですって!?
こんにちは!なぎさです!
野菜の値段がどんどん上がっています。
レジのバイトで、キャベツにはバーコードが貼っていないので、
青果と言うボタンを押して、その中からキャベツボタンを探して値段を打つんです。
昨日は「300円」と出ていて、押し間違いかと思いました。
二度見しましたが、合っていました。
ところで売り場の価格表示は、本体価格が大きく消費税が小さく書いてあるんですが、
レジでお客さんが見るパネルには、消費税込みの価格しか表示されません。
自分が手に取った時の価格と、レジでスキャンした時の価格が違ったら、
あれ!?と思っても、少し考えればわかるんですが、
これをいちいち、「値札の価格と違う」と言ってくる人がいます。
いつも同じ女性です。
レジに入っていると、色んな人に出会います。
たとえば、「D払いを持っているポイントを残高に移行させて支払いたい」とか。
私たちは自社のクレジットカードやポイントカードのポイントの移行やポイント払いに関してはちゃんとわかりますが、
さすがに「D払いや、メルペイ、Pay Pay、郵貯ペイ」などの他のサービスの細かいことまではわかりません。
これを20人くらいレジ待ちしているセミセルフレジで、うちのスーパーの「他店舗ではできたのに」とガンとしてやり通おそうとする人がいます。
大概は主婦です。
私はいつもこういう人を見ると、「この人頭大丈夫かなぁ」と思っています。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。